ロボット教室(担当スタッフ:松岡 真由子)

ロボット教室では、毎回自分でパーツを組み立て、動くロボットを作ります。作る過程で、子どもたちは自然に目の前のことに粘り強く取り組む力を身につけることが出来ます。
時には「あれ?動かないぞ?」ということもあるかもしれません。そんな時はテキストを見返し、先生がそばで一緒にサポートしながら自分で問題を解決することで、論理的思考や課題解決能力を育むことを目指します。「自分で作れた!ロボット動いた!」という感動と達成感が、子どもたちの知的好奇心や自己効力感の高まりへとつながります。
この教室は、卒園後も継続していける形を取っており、子どもたちの成長に沿って学びを繋げていただけます。

ロボット組み立てプログラム

  • カブトムシロボ  :メカビートル
  • おやこでワンツー :カヤックン
  • しゅっぱつしんこう:ロボレール
  • ブランコロボ   :ゆらリン
  • はいたつロボット :モッテクテク
  • はっしん!    :アルキング
  • いっしょにあそんで:サイコロン
  • ゴリラがたロボット:ロボコング
  • のってはしって  :キックボーダー
  • ぴょんぴょんうさぎ:ロビット
  • エビ イカ マグロ!:スシロボー
  • きれいにさいたよ :オハナッチ
対象園児 年中・年長 ※卒園後も続けられます。
開催日 水曜日(月2回)
・在園児クラス 14:30-16:00
・卒園児クラス 15:30-17:00
  • ※ 園の行事・保育時間の都合により、時間が変更になる場合があります。
積み木で遊ぶ男児女児のイラスト

運動遊び「スイッチ」(担当スタッフ:杉島 尚徳、河戸 遥)

運動遊び「スイッチ」は、従来型の体操教室のように運動能力の向上については多くを語りません。
なぜなら運動の専門家として、子どもの運動能力を引き出すことはあまりにも「あたりまえ」だからです。
私たちスイッチが何よりも大切にしていることは、子どもたちが今後の人生を明るく前向きに生きていくための「生きる力を育む」ことです。成功・失敗の体験を通して、何事にもチャレンジできる!生き生きとした子供をスイッチと一緒に育てましょう!

主な活動内容

  • コミュニケーション遊び
  • サーキット遊び
  • かけっこ、鬼ごっこ、体幹遊び、バランス遊び
  • アレンジスポーツ
    (ドッヂボール、サッカー、ラグビーなど)
対象園児 年中・年長 ※卒園後も続けられます。
開催日 金曜日(月2〜3回)
・在園児クラス 14:30-15:30
・卒園児クラス 16:00-17:00
  • ※ 園の行事・保育時間の都合により、時間が変更になる場合があります。
マット連取をする園児たち
跳び箱を練習する園児たち
二人で手をつないで走る園児のイラスト